圓通寺の墓地は本堂地下の室内にあります。地下室の壁面、天井には、現代美術作家(有森正)による仏画が描かれています。
室内にあり、当山で管理清掃していますので、清潔な環境を保っており、芸術家のデザインによる個性豊な墓石が多く、他の寺院に無い雰囲気を作り出しています。
墓地内には、永遠の光―とわのひかりー個人永代供養墓を建立しました。世界初、光る石のお墓です。永遠の光に包まれて安らかにお眠り頂きます。
墓地の入り口は、自動ドアになっていて、午前6時から午後7時までの間にお参りいただけます。
墓地に隣接して、新納骨堂を開設しました。観音様をお祀りして荘厳な雰囲気の納骨堂です。
ご家族、ご夫婦、個人の永代供養も承ります。大切な家族同様のペットと一緒に入りたい方はご相談ください。
新納骨堂の開門時間は、午前9時30分~午後5時の間です。
お問い合わせ | 電話:03-3622-7045 又は こちらのメールフォームからご連絡ください。 |
---|
新納骨堂
料金 | 30万 |
---|---|
護持費(年間管理費) | 不要 |
備考 | 位牌付(彫刻込み) |
---|
料金 | 60万~ |
---|---|
護持費(年間管理費) | 6,000円 |
備考 |
最後の方の納骨から管理費不要。 最後の方の33回忌終了まで お骨を安置。 |
---|
料金 | 60万~ |
---|---|
護持費(年間管理費) | 6,000円 |
料金 | 90万~ |
---|---|
護持費(年間管理費) | 8,000円 |
名称 | 料金 | 護持費(年間管理費) | 備考 | |
---|---|---|---|---|
永代供養墓 | 個人墓 1人用 | 30万 | 不要 | 位牌付(彫刻込み) |
永代供養墓 | 夫婦墓 2人用 | 60万 | 6,000円 |
最後の方の納骨から管理費不要。 最後の方の33回忌終了まで お骨を安置。 |
永代使用墓 | 家族墓 2人用 | 60万~ | 6,000円 | |
永代使用墓 | 家族墓 4人用 | 90万~ | 8,000円 |
空調完備の室内で快適にお参りしていただけます。
- 午前9時30分~午後5時
- 永代供養墓は、三十三回忌まで納骨堂内にお骨を安置し、供養致します。
- 三十三回忌後は、永代供養塔に合祀し、永代に供養致します。
- ご希望により戒名を授与致します。
- 永代供養は、戒名または俗名を過去帳に記載し、月命日には朝課(朝のお勤め)で、
お戒名を読み上げてご供養いたします。 - 個人永代供養の方は、正面位牌壇に戒名または俗名のお位牌を安置いたします。
- ご夫婦またはパートナーと並んで申し込む事も出来ます。
- お骨は堂内の納骨壇に収納します。
- 永代使用墓は、承継者が続く限り、納骨堂をご使用いただけます。
- お骨は骨壺のまま収納致しますが、粉骨・分骨により、収容数を増やすことが可能です。
永遠の光 ―とわのひかり―
個人永代供養墓 | 30万(1霊) 粉骨、桐箱、銘板の費用を含みます。 |
---|
※年会費、管理費など不要。
世界初、光る石のお墓です。
・光と仏画に囲まれた永代供養墓地です。
・お戒名を銘板に刻み正面に記しご供養いたします。
・永遠の光墓地にて永代にわたりご供養いたします。
・お骨は、粉骨して専用の桐箱に収納して安置いたします。
・ご希望により戒名を授与致します。
・永代供養は、戒名または俗名を過去帳に記載し、月命日には朝課(朝のお勤め )でお戒名を読み上げてご供養いたします。
・ご夫婦またはパートナーと並んで申し込む事もできます。
・ペットとも同じ桐箱の中一緒に入る事が出来ます(ペットの粉骨費用は別途必要)
永代供養墓
個人墓(1霊位) | 50万円 |
---|---|
2人墓(2霊位) | 80万円 |
永代供養墓(4霊位) | 120万円 |
※年会費、管理費、墓石代、彫刻代など不要
2人墓・個人墓は地蔵尊の周囲に4基づつ設置致します。お地蔵さんは全ての衆生を救うという仏様です。永遠にお守り頂けるように、お地蔵様の周りに、墓石を配置いたしました。墓じまいを考えている方の永代供養墓としてもお申し込みいただけます。お骨はお骨袋に移し替えて、墓石の下に納骨致します。
正面にお戒名・お名前を彫刻いたします。
ご戒名を当寺の過去帳に記載し、月命日には、朝課(朝のお勤め)のときにお戒名を読み上げてご供養いたします。ご希望があれば、各種法要の時に法要のご案内を差し上げます。
- お戒名のない方で御希望があればお戒名をお授けいたします。
- 生前のお申し込みも受け付けております。生前に建てられた方で、ご希望の方は宗門伝来の授戒会(仏前で、正しくい生きるお誓いをし仏の戒律をお授けする法会)をし、仏弟子となられた証としてお戒名をお授け致します。
授戒会を経験なさった方の感想
- 仏教の教えに触れて、感激しました。
- 何かが変わり、すっきり致しました。
- 安心して生きていく力が湧いてきました。
- 生きているうちにお戒名を戴き、知ることが出来て良かった。
納骨墓
(ご家族の新しい形の墓地)
一般墓地
年間会費(護寺会費) | 1区画 2万円 |
---|---|
永代使用料 | 1区画 70万円より |
「墓石ギャラリー」で見ていただけるように個性豊かなデザインを採用できます。(墓石工事は各自負担)
継承者が年会費を納めていただける間は永代使用権があります。継承者がいなくても、ご相談の上、没後何年かそのままにしておくこともできます。その後、合葬墓地にご遺骨を移してご供養申し上げます。「墓じまい」は、墓石の撤去費用のみお願いします。離檀料などはいただきません。
納骨堂
永代供養 | 30万円(1霊) |
---|
納骨堂内の棚にお骨を安置し、永代でお預かりいたします。月命日には、朝課(朝のお勤め)のときにお戒名を読み上げてご供養いたします。毎年の会費は不要です。
納骨堂 短期・長期お預かり
護持会費 | 2万円(お骨1霊あたり) |
---|
期間は特に定めずに、皆様のご都合に合わせて、お預かりいたします。
納骨堂は大理石で化粧されており、背面入り口から遺骨をお納めできます。納骨堂内部への立ち入りはご遠慮いただいておりますので、前面よりお参りいただいています。納骨堂前面に戒名または俗名、命日を記しご供養いたします。
檀信徒とは
墓地をご使用になる方には、檀信徒としてお付き合いをお願いします。基本的には年会費(護持会費)をお納めいただくだけです。お寺での法要に参加いただく場合にお布施をお願いいたします。公園墓地などの方でも護寺会費などの会費をいただいている方には、檀信徒として、お寺から年回法要のご案内、寺だより、新年のお札をお届けいたします。