周辺散策
圓通寺のある向島はむかしは江戸の別荘地。いまは下町情緒ののこるウォーターフロントとしての観光スポットが盛りだくさん。東京スカイツリーはすでに観光名所の仲間入りです。墓参、坐禅会のお帰りに散策されてはいかがですか。
錦糸町・トリフォニーホール
押上駅から地下鉄で錦糸町へでれば、JR線と連絡しています。トリフォニーホールは新日本フィルハーモニーの定期演奏会場で、クラシック音楽のコンサートを数多く開催しています。低額で名曲が聴ける「クラシックの扉」シリーズもあります。
江戸東京博物館
両国駅と国技館のあいだにある大屋根が江戸東京博物館。江戸から東京の街並みを再現、体験できる常設展示と企画展示があります。売店には、江戸時代からつづくお団子やせんべいの販売もあります。
亀戸天神
菅原道真公を祭った学問の神様天満宮。亀戸天神は江戸時代から藤の名所として知られており、ウソ替え神事、梅まつり、などでにぎわいます。画像手前は撫で牛と主に合格祈願の絵馬。船橋屋のくずもち、若福の卵焼きなどの名物もあります。
向島周辺散歩
「東京下町散歩」(新宿書房)に当寺も含めて向島地区の名所旧跡を楽しむ散歩コースが紹介されています。(画像から全体図にリンクしてあります)
作者の高橋美江さんとは当寺の取材がご縁でトップページのタイトル画を描いていただきました。
隅田川水上バス
吾妻橋西詰から隅田川の水上バスに乗船できます。東京観光汽船は浅草→浜離宮→日の出桟橋、浅草→お台場→豊洲のコースがあります。東京都公園協会の水上バスも運行しています。
両国国技館
年三回の本場所中はもちろん、各種のイベントにも利用されている。本場所の取り組みは午前中から始まっていて、相撲好きは、一日遊んでいられる。あまり知られていないが、相撲博物館は場所中以外も見学できます。相撲協会のホームページ
アサヒビール本社、ビヤホール
日本の変わった姿のビルを代表するアサヒビール本社は隅田川に架かる吾妻橋のたもと。浅草川からビルの全景を眺めるのもよし、中へ入って生ビールを飲むのもよし。ビアホール フラムドール(スーパードライホール 1F 2F)と ラ・ラナリータ吾妻橋店(アサヒビールタワー22F)。アサヒビールタワー周辺の店